News

フランスで過ごした幼少期、海外でのホームパーティ経験などがきっかけとなり料理を始めた、料理研究家・マユミリオンさん。記念日や、少しはりきりたいときにもぴったりな「かたまり肉の赤ワイン煮込み」は、いかにも手のかかりそうな料理ですが、マユミリオンさんのレ ...
50代は家族構成が変わって、暮らしが小さくなるタイミング。「大きな食器棚を手放しても平気で、むしろ便利になった」と語るのは、50代の夫婦ふたりで暮らすミニマリスト・本多めぐさんです。ここでは、食器棚を捨てて1年経った感想と現在の収納方法をご紹介します ...
上手にお金を貯めている人は「スマホの使い方」に工夫がありました。育児のかたわらポイ活に励み、貯めたポイントはなんと1000万円超。ポイントでマイホームまで購入したポイ活達人・maoさんに、お金が貯まるスマホの活用法を教わりました。
ひとり温泉旅をするときに役立つ「持ちものリスト」を紹介します。意外と時間がかかるパッキングは、「あれもこれも」とつめ込んでかさばってしまったり、逆に身軽にしすぎて「もってくればよかった」と後悔することも。そこで、1500泊以上もの温泉旅行をしてきた植 ...
年齢を重ねる中で、持ちものもできるだけ軽くしていきたいもの。今回は、整理収納アドバイザーのESSEフレンズエディター・ハギヤマジュンコさんが、「バッグを軽くするための工夫」について語ります。
母と犬と歩いてその場所へ向かったが、犬はただの散歩だとリラックスしていたのに、事態に気づいた途端に警戒心は急上昇。キバむき出し、目がバキバキ。鍋に火をかけすぎてフタがガタガタ言ってる状態。私まで目バキバキや。
わが家の取扱説明書(以下、取説)は、結婚してから10数年分が取説専用のファイル3冊にびっしり。「専用のファイルに入れている」という満足感から、いったん入れた取説は基本そのままの状態。新しく増えたときはとりあえずファイルに追加、を繰り返しているうちに量 ...
キッチンではまな板やトング、トレーなどさまざまなアイテムを使いますよね。「便利だけれど、色味に統一感がない…」「出しっぱなしでも、おしゃれに収納できるアイテムを見つけたい」という方もいるでしょう。そこで今回は、3COINS(スリーコインズ/スリコ)店 ...
話題のスーパー「ロピア」は、量だけでなくおいしさもバツグン! 元祖節約主婦としても知られる50代の若松美穂さんが、ロピアでいつも買っている「1000円以下の定番フード」を教えてくれました。
家事代行は気になるけれど、当日の流れや料金がわからなくてお願いできない、という方も多いのでは。そこでESSEフレンズエディターのやまみさんが、ハウスキーパーのみけままさんに「浴室の掃除」を依頼! 初めての家事代行を詳しくレポートします。
わが家のおうち時間は、子どもと一緒にお菓子づくりを楽しむのが定番です。材料を用意して、子どもたちがデコレーションをすることも。本格的なお菓子づくりよりも手軽にできるので、わが家では「ドーナツパーティ」「アイスパーティ」と銘打って「○○パーティー」を開 ...
お弁当が傷む理由は、食中毒の原因となる細菌、つまり食中毒菌の増殖によるものです。傷みにくいお弁当をつくるには、それらの食中毒菌を「つけない」「増やさない」「やっつける」ことがポイントです。